レトロアーケードゲーム名作57選を紹介します。
全てのゲームでプレイ動画もあります。
往年のファンなら誰でも納得する
名作ばかりをリストアップしたので
是非ゆっくりみて昔を思い出して欲しい。
2023年10月7日追記
高性能ポータブル機で操作感も完璧なマシンが
久しぶりに登場しました。
今なら安心確実にAmazonでゲット出来ます。
売り切れる前に早めにどうぞ
リンク
少し高くても良い方はこちらをどうぞ
画面も大きくてバッテリー持ちも良くて最高です
リンク
本記事を読むと
✅レトロアーケードゲームの名作57選
✅具体的にプレイする方法(更新!クリック)
今回は以上です。
良かったら拡散をお願いします。
✅具体的にプレイする方法(更新!クリック)
が分かります。
このゲームはTGM1,2,3と出ているのだか、
MASTERモードでプレイすると途中から
とんでもない速さでブロックが落下してくる。
今でも世界中の猛者が競い合うテトリスの王様
それがTGMだ。
ショットは空中と地上の2種を打ち分けて、
出現するパワーアップアイテムを集めていく。
プレイ動画
プレイ動画
ファミコン、PCエンジン、PSPそして
PS4など多くのハードに移植されたが、
やはりアーケード版の出来はピカイチだ。
5面のボス『アビゲイル』は体力があり、
なかなか倒せない。
スーパーファミコンにも
移植されたがハードの性能の制約から
SFCは一人プレイだったり、同時に現れる敵の数が3体までと
色々物足りない移植となっていた。
(アーケード版は同時に9人まで敵が現れる)
投げた敵で別の敵を倒す気持ちよさは
このゲームに勝るものはないほどの爽快感がある。
プレイ動画
それでは早速行ってみましょう。
目次(クリックで各タイトルに飛ぶ)
全てのタイトルにプレイ動画リンクを付けました
アーケードゲーム名作57選
1.BAGMAN
筆者が子供の頃、初めてプレイした思い出の作品
音楽がとても印象的で、死んだ時の『アヤヤイ』
って声がセンスが良かった。
とにかく難しくて1面もクリア出来なかった、、
でもデパートの屋上とかで見つけると
必ずやってたな、、懐かしい。
プレイ動画
2.アフターバーナー2
このゲームはとても思い入れがある。
高校生の頃、毎日ゲーセンでやってたな、、
特に8面の基地を壊すところなんか
とても好きだったなぁ、、
映画ターミネーター2で子役のジョンコナーが
ゲーセンでプレイしていたのもこのゲーム。
当時のセガは海外でもとても人気があった。
レバーを前に倒して自機のスピードを落とした方が
クリア難度が減るんだよなコレ。
そうすると9面になると後ろからミサイルが飛んで来て
当時はビビったものだ。
レバーを前に倒して自機のスピードを落とした方が
クリア難度が減るんだよなコレ。
そうすると9面になると後ろからミサイルが飛んで来て
当時はビビったものだ。
9面のこのミサイルが嫌だったなぁ、、
当時はアフターバーナーで逃げてたけど、
当時はアフターバーナーで逃げてたけど、
実は最遅で飛んでいても避ける事は可能。
とにかくBGMがカッコよくて
何回も聴きたくなる。
プレイ動画(高音質版)
3.テトリスグランドマスター2
ARIKAのテトリス。
セガテトリスと違って、ブロックが偏らずに
満遍なくくるところが良かった。
基本的に2Dのゲームなのだが、
ポリゴンで描かれていて音楽もテンポ良くてとても心地よい。
ポリゴンで描かれていて音楽もテンポ良くてとても心地よい。
テトリス=棒のやつが来た時はやっぱ気持ち良い
上の写真:テトリスを決めた瞬間。
(これが気持ち良い)
このゲームはTGM1,2,3と出ているのだか、
MASTERモードでプレイすると途中から
とんでもない速さでブロックが落下してくる。
今でも世界中の猛者が競い合うテトリスの王様
それがTGMだ。
プレイ動画
4.クイズ カプコンワールド2
1990年代に流行ったクイズゲームの代表作。
2万問以上で、強者は全部覚えたらしい。
当時はコーヒー飲みながらゆっくりプレイが
定番だったなぁ。
アーケードクイズゲームの中で一番有名で
一番プレイされたゲームそれがカプコンワールド
プレイ動画
5.アラビアンファイト
奥行きがある2.5Dスクロールアクション。
ファイナルファイトやキャプテンコマンドーに似ているがカプコンではなくSEGAのゲームだ。
必ず女性のキャラでプレイしてたな。
やられた時の声が可愛い。
プレイ動画
6.セガ テトリス
ゲーセンで一斉を風靡したセガのテトリス。
どこのゲーセンにもあった。
ブロックを積み上げる音とBGMがクセになる。
レベル17くらいから物凄く早くなって難しいが
上手い人は延々とプレイしてて感心したものだ。
上手い人は延々とプレイしてて感心したものだ。
最後に出てくるお猿さんが可愛かった。
同じブロックが続く事もあり、
初心者にとっては運要素も強いゲームだった。
後に落ちものゲームブームを起こす、
パイオニア的な存在のゲーム。それがセガテトリス。
後に落ちものゲームブームを起こす、
パイオニア的な存在のゲーム。それがセガテトリス。
プレイ動画
7.ASO
今は亡きSNKの人気シューティングASO。
(アーマード・スクラム・オブジェクト)
(アーマード・スクラム・オブジェクト)
出たのは1985だから2020年時点で35年前。
大体どこのゲーセンにもありました。
ショットは空中と地上の2種を打ち分けて、
出現するパワーアップアイテムを集めていく。
ゲームの難易度は高く、大抵すぐやられる。
パワーアップアイテムを集めながら進む。
無理にアイテムを取ろうとして死ぬ事が多い。
あとパワーアップのルールが複雑で、
どう集めれば良いか、当時小学生の私は理解出来なかった笑
あとパワーアップのルールが複雑で、
どう集めれば良いか、当時小学生の私は理解出来なかった笑
何気に1面のボスが強敵。
動きが早くて簡単には倒せない。
プレイ動画
8.スペースハリアー
セガ
3Dアクションシューティングの名作。
スピード感があってとても良い。
主人公はコブラに似てると思うのは私だけ?
ロボットは装甲騎兵ボトムズに似てるし、、。
BGMが秀逸で、フィールド、ボス戦どちらも
ミュージックCDが出るくらいの良い音源。
主人公がやられた時の『オ〜ゥ』の断末魔も良い
プレイ動画
リンク
9.キャプテンコマンドー
カプコンのベルトスクロールアクション
キャラは4人から選べるがコイツが1番強い。
理由は回転斬りをしながら移動出来るから。
必殺技中は当たり判定もなく無敵だ。
このゲームは3人同時プレイ出来る。
ゲームセンター側からすれば多人数でプレイしてもらえれば
その分、インカムも増える訳で、
カプコンのアクションゲームは多くのゲーセンに導入されていた。
ゲームセンター側からすれば多人数でプレイしてもらえれば
その分、インカムも増える訳で、
カプコンのアクションゲームは多くのゲーセンに導入されていた。
プレイ動画
10.バトルガレッガ
自機は4種類から選べる。
敵の攻撃は激しく
油断するとすぐにゲームオーバーだ。
大型のボスも登場する。
プレイ動画
バトルシャーク
潜水艦の一人称視点シューティング
飛んで来た機雷も撃破しないとダメージ受ける。
弾数に一定の制限があり、無くなると撃てない。
しばらくすると自然回復する。
プレイ動画
キャメルトライ
アナログダイヤルで操作する
タイトーの大ヒット作
スーパーファミコンにも移植されたが、
やはりアーケード版の出来はピカイチだ。
スーパーファミコンにも移植されたが、
やはりアーケード版の出来はピカイチだ。
コースは4つから選べる。
時間内に球をゴールに運ぶ。
球の周りの背景を操作する独特の操作感。
黄色と赤の❌に触れるとタイムが2秒減る。
ゲームオーバー時の女神?が美しい。
プレイ動画
コットン
セガのメガドライブにも移植された
人気のシューティングゲーム。
ほうきに乗った魔法使いの少女を自機として操る。
スタートする時の声が可愛い。
ゲームそのものは普通のシューティングゲーム。
見た目の可愛さと反して難易度は高い。
見た目の可愛さと反して難易度は高い。
プレイ動画
大魔界村
前作の魔界村からパワーアップした第二作。
金の鎧を取ると必殺技が使える様になった。
今作ではアーサーの横だけでなく、
上下にもショットが打てる様になった為、
空を飛ぶ相手も撃墜しやすくなった。
ジャンプして自分の下方にも打てるので
敵を飛び越えながら倒す事も可能になった。
一面のボス。
顔に10発以上当てなければ倒れない。
プレイ動画
大旋風
スタンダードなシューティングでありながら
グラフィック、バランス共によく出来ている。
この戦車がとてもカタイ、、、
プレイ動画
弾丸フィーバロン
ド派手なシューティングゲーム
BGMも軽快でプレイしていてとても楽しい。
ショットボタンは連打か押しっぱなしで
挙動が異なる。
押しっぱなしだと敵にホーミングする(上写真)
ボスはとても硬く、なかなか倒せない。
プレイ動画
デンジャラスシード
おどろおどろしい巨大生物を倒しながら進める
一面のボス。
見た目の強さの割にはそんなに硬くないかな、、。
マイナーながら、隠れた名作シューティング。
マイナーながら、隠れた名作シューティング。
プレイ動画
Darwin 4078
昔懐かしいデータイースト製のシューティング
進化をテーマにしたシューティングゲームで
パワーアップアイテムを取っていくと
自機はどんどん強くなる。
しかし一発でも被弾すると
最低装備まで一気に落とされてしまう。
最低装備状態
上の写真のように小さくなってしまい、
こうなるとショットも貧弱で初心者は
すぐやられてしまう、、、
上手い人ならこの様にパワーアップして
最終形態の黒い鳥になるととても強いのだが、
筆者はなれた事がない。
他とは一風変わった今でも新鮮なシューティング
それがDarwin4078
他とは一風変わった今でも新鮮なシューティング
それがDarwin4078
プレイ動画
ディグダグ
数多くのコンシューマ機にも移植されている、
namcoの代表的なアクションゲームの一つ。
自転車の空気入れみたいなものを使って
敵を膨らませて倒す。
もしくは上の写真の様に岩で潰せば高得点だ。
歩くと音BGMが鳴る不思議な仕様だったな。
昔は喫茶店なんかにも置いてあったが、
今はそういう店はすっかり無くなってしまった。
コメダコーヒー店とかに置けば良いのに、、、。
昔は喫茶店なんかにも置いてあったが、
今はそういう店はすっかり無くなってしまった。
コメダコーヒー店とかに置けば良いのに、、、。
プレイ動画
リンク
大魔法
グラフィックがとても綺麗なシューティング。
自機は4種の中から選ぶ事が出来る。
下記写真は中ボス戦。
適度な難易度でとても万人受けしそうな
バランスの取れた良シューティングゲーム。
プレイ動画
ぐわんげ
珍しい純和風のシューティング
室町時代を舞台とした縦スクロールシューティング。「式神」「式神使い」が登場する独特の世界を舞台に,シシン,小雨,源助という3人のキャラクターから1人を選択し,「ぐわんげさま」を倒すために獄門山を目指すというゲーム
アニメーションと和風の音楽が素晴らしい。
そしてボタン押しっぱなしにすると
無敵のフォース(式神)が出てきて
一部分を集中的に攻撃出来る。
その間、式神と自機の両方を操作しなければ
ならないのがこのゲームの特徴。
とにかく画面上に弾が多い。
基本的に画面の中は大量の弾幕で溢れており、
上手く式神を使って弾幕を無効化しつつ、
自機も弾に当たらない様に気を配る、、
これがこのゲームの楽しさであり、
唯一無二の良い所だ。
プレイ動画
ガントレット
最大4人プレイ出来るアクションゲーム。
力を合わせてダンジョンを進んでいく。
学生の頃、4人並んでワイワイ遊んだな。
仲間に助けてもらったり楽しかった。
一人でやると敵の数が多く、とても大変。
敵がウヨウヨ湧いてきて、一人プレイでは
こちらの火力が足らず、とても苦しい。
プレイ動画
ギャプラス
ギャラクシアン、ギャラガに続く3作目の
縦固定画面シューティング。
それまでと違うのはパワーアップシステム。
このゲームでは敵を捕まえて自機の味方に
付ける事が出来る。
捕まえたら、一緒に並んで攻撃してくれる。
このゲームの最大の特徴であるボーナスステージ
『敵をツインビーのベルの様に打ち返し、
何回当てられるか競うというルール』
打ち返すたび速くなっていき、
リズミカルに打たないと高得点が出ない。
最初見た時に
『なんて面白いシステムなんだ』と感心した。
是非動画で確認してほしい。
プレイ動画
ギャルズパニックS
一時期ゲーセンで一世を風評した囲み系ゲーム。
徐々に陣地を広げて80%以上囲むとクリア。
ご褒美に画像が見られる。
なおこのギャルズパニックシリーズには
1、2、3、4といくつものバージョンが存在するが
S に関しては脱衣はない。
(でもやっぱ少しエッチな気がする)
(でもやっぱ少しエッチな気がする)
プレイ動画
ハングオン
バイクの筐体で有名な懐かしいレースゲーム。
子供の頃は足が届かなかった(笑)
今なら届くけど下手すぎて恥ずかしいぞ。
他のバイクと接触するとコース外に弾かれ
木と接触するとこうなる。
爆破までしちゃうのね、、
このド派手なアニメーションも当時人気の秘密
プレイ動画
HEXION
コナミ
テトリスの後継で流行ったオチもの系の一つ。
ブロックが六角形なので直感的に難しい。
ユニークなのは『おしゃべりモード』
ブロックを落とすたびに『へっちんこ!』と
結構、大きな声でしゃべるぞ。
この『へっちんこ』の声が大きくて
プレイしてるとギャラリーが寄ってくるんだよな
プレイ動画
イメージファイト
アイレム
アイレム聡明期の名作シューティング
これ敵の動きが速くて難しいんだよな。
しかもカタイ敵が多いし、、
自機のスピードを任意に変えられるのも
このゲームの特徴。
筆者はスピード2がお好み。
青色のオプションだとまっすぐ前に飛ぶから
そればかりとりたくなるけど、、
後ろから敵が来て死ぬパターンも多い。
プレイ動画
奇々怪界
ナムコ
可愛い巫女さんを操って妖怪退治をしていく
見下ろし型スクロールアクションゲーム。
難易度は高く、一面ボスの『豆頭』がなかなか倒せない。
1面の途中で『お札が遠くまで飛ばせる』
パワーアップアイテムを取れば少し楽に倒せる。
パワーアップアイテムを取れば少し楽に倒せる。
プレイ動画
Klax
アタリ
アタリ社のオチものパズル。
ベルトコンベアで流れてきたブロックを
タテヨコ斜めに3つ以上並べて消していく。
揃え方によって点数が異なり、
縦→横→斜めの順に高くなる。
終盤はブロックの種類も数も増えて
パニック状態となる。
プレイ動画
King & Baloon
基本的にインベーダーゲームなのだが
砲台自体はなんと何回やられてもOK。
その代わり、王様が連れ去られると1ミス。
連れて行かれると『ヘルプ!』と叫び、
風船を割ると元に奪還できる。
その時『サンキュー』と言うのが可愛い。
プレイ動画
Lode Runner2
アイレム
ゲーセンのロードランナー第二作
シンプルだけど奥が深い。
ゲーセンの敵ロボットはファミコンと違い
とても動きが速いぞ。
3面は金塊を全て取ると
ハシゴが現れて穴からロボットが
這い上がってくるのがとてもイヤらしい。
3面ごとにアニメーションデモが入る。
プレイ動画
グラディウス2
コナミ
グラディウスシリーズの最高傑作。
当時、そのグラフィックとBGMに度肝を抜かれた
今でも大人気のシューティングゲーム
1面は太陽がいっぱい出てくる。
上が1面ボス。下が2面のボス。
3面の氷ステージは連射がないとキツい。
このゲームでコナミは横スクロールゲームの
不動の地位を築いたと言って過言ではない。
ファミコン、PCエンジン、PSPそして
PS4など多くのハードに移植されたが、
やはりアーケード版の出来はピカイチだ。
プレイ動画
R-TYPE
アイレム
アイレムを一気に有名メーカーにのし上げた
大ヒットシューティング。
当時はグラディウス派かR-TYPE派か
ゲーム友達の中で意見が割れたりして
横スクロールゲーの人気を二分していた。
1面から仕掛けが色々あって楽しい。
美しいドット絵と独特のBGMに多くのゲーマーが
魅了されお金を落としていった。
1面ボスは腹の部分にフォースを打ち込むと
簡単に倒せる。
PCエンジンにも移植された横スクロールのシューティングの名作だ。
プレイ動画
プレイ動画
クォース
コナミ
パズルシューティングという新しいジャンルを
築いたコナミの人気ゲーム。
自機からブロックを打ち込んで、流れてくる
大きなブロックを四角形にして消していくゲーム
四角形を大きく取って高得点も狙える。
光るブロックは画面上のブロックを全消し。
ギリギリまで引き付けて、一気に消すと
とても気持ち良い。
とにかくルールが単純で、初めての人でも
1面クリア出来たりしてとっつきやすい。
ゲーセンでついお金を使ってしまうタイプの
中毒性の高いゲーム。
プレイ動画
ドルアーガの塔
ナムコ
誰でも知ってるナムコの大ヒット作。
迷路状のステージに散らばるアイテムや
鍵を集めて次の階に登っていく。
クリアするには60階も登る必要がある。
宝箱の出現条件が階ごとに異なり、
なんとノーヒント!(当時は手探り)
ネットもない時代にマニアが見つけては
攻略本で紹介され、ゲーセンには攻略本も
置いてあったりした。
クオックスと呼ばれるドラゴンまでは
なかなか初心者はたどり着けなかった。
変調を何度も繰り返す独特のBGMで
何時間聴いても飽きないし、今でも色あせない。
プレイ動画
沙羅蔓蛇
グラディウスの亜流作。
パワーカプセル方式ではなく
直接レーザーやオプションを拾うタイプ。
このゲームではオプションじゃなくて
マルチプルって名前だったかな、、
1面は生物の体内のようなステージ
大きな脳ミソ、ゴーレムは目が弱点。
2面は隕石ステージ。
時々、画面がフラッシュしてカッコ良かった。
2面ボスはテトラン。
クルクル回る4本の腕に何回やられた事か、、
3面ボスはイントゥルーダ。
攻略は『長い物には巻かれろ』
プレイ動画
ファイルファイト
カプコン
左からガイ、コーディ、ハガー |
元々はストリートファイターの続編を作る
つもりだったらしいがベルトスクロールとなった
当時、これだけデカイキャラが動き回るゲームは
あまりなく、ゲーマーが次々に夢中になっていった。
当時、これだけデカイキャラが動き回るゲームは
あまりなく、ゲーマーが次々に夢中になっていった。
キャラが個性豊かで操作もしやすく
たちまちゲーマー達を虜にした非常に有名なゲーム。
ベルトスクロールアクションの礎を築いた
偉大な名作。
二人プレイも出来るカプコンの最高傑作
ハガーのド派手なプロレス技が好き。
5面のボス『アビゲイル』は体力があり、
なかなか倒せない。
スーパーファミコンにも
移植されたがハードの性能の制約から
SFCは一人プレイだったり、同時に現れる敵の数が3体までと
色々物足りない移植となっていた。
(アーケード版は同時に9人まで敵が現れる)
投げた敵で別の敵を倒す気持ちよさは
このゲームに勝るものはないほどの爽快感がある。
ストリートファイターⅡ'
カプコン
大ヒット作スト2の続編。
前作に対し四天王が操作キャラに加わり、
同キャラ対戦も可能となった。
前作で強かったガイルも若干弱体化して
キャラ全体の強さがバランス調整された結果、
『どのキャラでやっても誰にも負けない』
という様なプロゲーマー並の猛者まで現れて、
ゲーセンでは恐れられ、崇められていた。
細かい所までキャラ調整して
極限までの心理戦を実現したカプコンの制作陣
にはホントに頭が下がる。
後に山のような類似ゲームが続き、
格闘ゲームブームが起こっているが
このダッシュの頃が1番ギャラリーが多く
対戦が盛り上がっていた様に感じる。
プレイ動画
スーパー◯禁版
ユウガ
アイドルそっくりのキャラと脱衣麻雀出来る
夢のようなゲーム。
当時は版権の関係とか緩かった。
基本的にインチキありのイカサマ麻雀。
コンピュータが一瞬で役満をあがる時もある。
2飜以上であがるとご褒美として
ティッシュタイムと呼ばれる脱衣シーンが登場。
誰もがHボタンを連打したティッシュタイム。
大抵のコントローラーは
Hボタンだけが擦り切れて壊れかけていたな。
この画面になると、ギャラリーの注目の的となり
かなり恥ずかしい思いをする。
(みんな好きなんだねと安心もする)
プレイ動画
テラクレスタ
ニチブツ
ニチブツの大ヒット縦スクロールシューティング
最初は1号機ウィンガーのみでスタートするが
ステージ内にあるポッドを壊すと
2号機が出現。合体してボタンを押すと
フォーメーション攻撃が出来る様になる。
上の写真は筆者の好きな3体フォーメーション。
とても使い勝手が良い。
1面のボス
5体合体で火の鳥となり、8秒間無敵となる。
最強の5体フォーメーション攻撃。
この状態でダイコンやマンドラーと戦える様に
調整する強者プレイも当時はギャラリーの的と
なった。
このゲームの良さは地上物を壊した時の破壊音
が『ボカーン』と派手でカッコいいのと、
フォーメーションが使える回数が3回と少なく
補給する為には合体し続ける必要があり、
その為わざと5体合体から弾に当たったりする
戦略性みたいな所だと思う。
恐竜やボスキャラの美しさも長年愛された理由
だと思うし、最初のスタートBGMも良い。
とにかく良いゲームはすべてが噛み合っている。
プレイ動画
魔界村
カプコン
超美麗なグラフィックで当時の一部マニアから
高い評価を得た。
カプコンの栄光はこのゲームから始まった。
(シューティングの1942だろという意見もある)
レッドアリーマーはこのドル袋をジャンプして
取り、その後連射すれば倒せる。
一角獣はジャンプしたら一瞬反対を向いて
着地を狙って打ち込めば倒せる。
基本的には攻略法を知らないとクリア出来ない
難易度で当時のゲーマーを苦しめた。
大男のマンション。初心者には難所。
カラスにやられる事も多い。
アーケード版の魔界村はレバーを前に入れるのと
同時に攻撃ボタンを押せば通常より早く連射が
出来るのを利用して10発打ち込む。
なおこの大男は普通に飛び超える事も可能だが
弾を打たれると非常に避けにくいので
倒しながら進めるのがやはり王道だ。
プレイ動画
魔界村とファイナルファイト
ストライダー飛竜、1944が入った公式筐体
リンク
ゼクセクス
コナミ
ドドンパチと読む
ド派手なグラフィックが特徴の縦スクロール。
弾幕系シューティングの走りとなった。
当時の日本のゲームは世界トップを走っており、
ドット絵の美しさは今見ても素晴らしいと思う。
当時の日本のゲームは世界トップを走っており、
ドット絵の美しさは今見ても素晴らしいと思う。
スタートから軽快なBGMがプレイヤーの気分を
高める。あとよく喋る。
カタイ敵が多い。そして敵の弾がとにかく多い。
それらを避けて進むのが、とても楽しい。
1面のボスからとんでもない耐久性と弾幕に
襲われる。繰り返しプレイしたくなる絶妙な
難易度で筆者は当時、、5000円くらいは使った
かな。アーケードゲームの見本の様なゲーム。
プレイ動画
スターフォース
テイカン
後にハドソンによりファミコンに移植された。
合体前に撃破すれば5万点ボーナス
アーケード版はやや自機が大きくなる。
こうやってみるとファミコン版はとても
プレイしやすくアレンジされており、
さすがハドソンだなって思う。
もちろん、アーケード版も独特の味があり、
とてもこれはこれで良いのだが、
ファミコンであれだけヒットしたのは
ハドソンの力と言わざるを得ない。
ドンキーコング
任天堂
1面 ファミコン版よりタルが多く
飛び越えるタイミングもシビア
2面はファミコン版にはなかった
ベルトコンベアステージ
油断すると炎に飲まれてしまう。
3面はショートカットが効く工事ステージ
4面は黄色い杭を全部外せばクリア
ファミコンに移植する時にステージを削ったり
そんなに容量が足りなかったのかね。
それともアーケードのプレミア感を維持する為?
任天堂には他にもポパイとかドンキーコングJr.
とか名作アーケードがたくさんあるので
スイッチとかでプレイ出来るようにして欲しい。
プレイ動画
エレベータアクション
タイトー
スパイらしく、グラップルワイヤーフックで
敵のビルに侵入。
電球を銃で壊すとビルが停電となる。
赤い扉の秘密文書を全て回収して
1階までたどり着ければ無事ステージクリア
プレイ動画
マグマックス
ニチブツ
ニチブツの懐かしい斜め見下ろし型の
シューティングゲーム
途中にあるロボットパーツを集めると
合体してパワーアップしていく。
しかし、最強状態になると
かなり当たり判定も大きくなってしまう。
ニチブツは昔から合体ゲームが得意なメーカー。
後に大ヒット作品テラクレスタにつながる。
プレイ動画
アウトラン
セガ
軽快な音楽に載せて、フェラーリでゴールを
目指すセガの大ヒットレースゲーム。
チェックポイントまでいくと
タイム延長となり、先に進める。
クラッシュすると乗っている2人とも
車外に放り出されるぞ。
やっぱアウトランと言ったらこの曲
マジカルサウンドシャワー
プレイ動画
コラムス
セガ
落ちモノブームの中、セガが生み出した名作。
宝石を縦横斜めに3つ以上を同色にすると
ブロックを消していく。
連鎖も狙える。
この頃は落ちものゲーの大ブームで
各社からありとあらゆるアイデアが創出。
コラムスはその中でもヒットした名作。
プレイ動画
エスプレイド
ケイブ
筆者の1番好きなシューティングゲーム。
自機は3種から選べる。
どれを選ぶかでステージの並び順も変わる。
大型の敵、途方もない弾幕、美しいグラフィック
どれを取っても最高クラスの完成度。
ショットボタンは3つあり
通常ショット、拡散弾、バリアを使いこなす。
ボス戦の弾幕の美しさは素晴らしい。
バリア発動状態。
ボタンを離すと強力な攻撃を放てる。
プレイ動画
エスプレイドはPS4とスイッチで復刻版が
遂に出たんです。パチパチ、、、
往年の名作が4Kで蘇ったぞ。
リンク
リンク
スパルタンX
アイレム
元々スパルタンXはアイレムのゲーム
拳法の達人である主人公トーマスを操作して
ミスターXに拐われた恋人シルビアを救え。
ファミコン版と違い、
操作性はやや悪く、掴み男のダメージも大きい。
2面は天井からヘビ入りの壷が降ってきたり、
ドラゴンの炎などに当たると全体力の半分近く
ダメージを受けてしまう。
2面のブーメラン使い
ファミコン版よりも弾速が速く避けづらい。
プレイ動画
パックランド
ナムコ
後にファミコン、PCエンジンなどの
多くのハードに移植をされていった名作。
とてもファンタジーな曲が魅力
パックマンでお馴染みのキャラが登場。
タイミング良くジャンプすると最高7650点
妖精の所までたどり着いたら、空飛ぶ靴が
もらえる。
靴を貰った後は
空飛ぶ靴が有れば非常にスムーズに移動が
出来る様になる。
家族の元に帰って来れればステージクリア
プレイ動画
スプラッターハウス
ナムコ
映画13日の金曜日のジェイソンをモチーフにした
横スクロールアクションゲーム。
とてもおどろおどろしいステージか続くな
落ちているアイテムで攻撃の動作も変化する。
プレイ動画
ムーンパトロール
昔懐かしい横スクロールカーアクションゲーム。
筆者が幼稚園の頃初めてやったかな、、
自車を操り、空中から襲ってくるUFOを撃墜
しながらゴールを目指す。
地面に空いている穴はジャンプでかわす。
プレイ動画
ファンタジーゾーン
セガ
BGMがとても印象的なセガのシューティング
お買い物ショップでパワーアップアイテムを
購入出来る。
プレイ動画
タントアール
パズルアクションゲームという新しいジャンルを
築いた珍しいタイプのアーケードゲーム。
ミニゲームを1つずつクリアして、ステージを進めていく。ルーレットが回り、ゲームが選ばれる
ゲームには1つずつユニークな名前が付けられている。
こちらは『迷い道クネクネ』
制限時間内にゴールすればクリア
こちらは『一筆めくり巡り』
ピンクの床をカエルで一筆書き出来ればクリア
こちらは『ジェリージュエル』
指定された色の宝石を枠の中に制限時間内に
揃えればクリア。15ゲームみたいなルール。
こちらは『ロボット工場』
左の設計図に従って、パーツを選んでロボットを完成させればクリアなのだが、
紛らわしいパーツが多く大変難しい。
よくゲーセンで友達とワイワイ遊んだなコレ。
クリックして動画再生
youtube動画リンク
イチダントR
タントアールRの第2段
基本的にタントアールとゲーム性は全く同じなのだが、1つ1つが難しくなっている
こちらは通過する列車の乗車人数を数えて当てるゲーム。
高速で流れて行くのでなかなかついていけない。
こちらは4人の中で誰が一番多くヒットを打ったか当てるゲーム
4人同時に打ったり、空振りしたりを繰り返すので1人ずつ数える事は出来ない。
ボーッと全体を見て、誰が一番打ったか感覚で当てるイメージに近い。
こちらは女性がどこにいるか当てるゲーム
高速で部屋の灯りがつき、最後にいた部屋を当てるのだが、男性と色が似ていて実に難しい。
この手のゲームはルールが分かりやすく、
友達とやっても盛り上がるので、ついついお金を
費やしてしまう中毒性の高いゲームが多かった様に思う。いずれにしてもよく出来たゲームだ。
動画リンク
具体的にプレイする方法
アーケードゲームを令和の現代でプレイする
方法としては以下です。
方法1:ゲームセンターに行く
方法2:アーケードアーカイブスを使う
方法3:アーケード筐体を買う
順番に紹介します。
方法1:ゲームセンターに行く
ここで紹介されているゲームの多くが
現存しているゲームセンターがあります。
(アフターバーナー、ハングオンもあるぞ)
天野ゲーム博物館
公式ホームページ
Google map
ここのゲーセンはマジでオススメです。
ゲームのメンテ状態が良く、
とても快適にプレイ出来ます。
(1プレイ100円)
近くの人は一度是非寄ってみよう。
全面禁煙になったので、安心してプレイ出来るぞ
ラインナップは常に変わるのでこちらで確認を
方法2:アーケードアーカイブスを使う
その他のプレイする方法として
PS4のアーケードアーカイブスを
利用する手があります。
公式アーケードアーカイブスラインナップ
ここで紹介した多くのタイトルが
1本800円程度のおトクな値段で
しかもPS4の使いやすいコントローラーでプレイ
出来ます。
ちょっとした追加機能も付いているので
コレクション目的で買い揃えるのも良いかも
しれません。
公式アーケードアーカイブスラインナップ
方法3:アーケード筐体を買う
Amazonには普通に
アーケード筐体が売られています。
また別の方法としてこの様な製品を
Amazonで購入するという手があります。
部屋がこんな感じになります。
(アーケードスティックとHDMIケーブル、 電源ケーブル等が同梱 TVと台は別売)
方法4:
高性能なゲーム機で何とかする。
RG350M以来の全く操作不具合のない
コンパクトゲーム機の決定版です。
↓RG405M Amazonのレビューへ飛ぶ↓
リンク
今の時代、ゲームセンターも
すっかり減ってしまい寂しい限りです。
UFOキャッチャーとかプリクラとか
今風のゲームセンターも良いですが
昔ながらのダークなイメージのゲーセンが
好きだったので復活して欲しいものです。
入場料1500円くらいで遊び放題とかで
家の近くに出来たら週末とか行くんだけど、
誰か作ってくれないかな、、、
関連記事
2023年10月17日火曜日←NEW
2023-2024 Windowsゲーム機を比較:
遂に夢の機種現る!
2023年10月9日月曜日←NEW
中華ゲーム機2023〜2024!
結局どれがオススメ?
2020年6月27日土曜日
Amazonでヤバい中華アーケードゲーム機
見つけたけど良いのかこれ
2020年7月31日金曜日
人気中華ゲーム機の徹底比較! RG350M/GPD XD plus/Powkiddy X15,X18
0 件のコメント:
コメントを投稿